top of page


ポケットソングで育まれる力
今日はクラスで毎回のように口にする「ポケットソング」についてお話したいと思います。 まず私がクラスで言う「ポケットソング」とは、「日常のあらゆる場面でまるでポケットから出したようにパッと歌える歌」のことを意味します。例えば、写真は受講者さんが送ってきてくれた動画の一場面です...
塩見徳子
1月26日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント


「幸せホルモン」で「心」も「身体」も元気になる!
「ふれあい遊びの効果がすごい!」のブログ記事で「幸せホルモン」オキシトシンについて書きましたが、興味がわいてさらに調べてみると、「三大幸せホルモン」と言われるものがあり、そのいずれもどうやらFab の英語リトミック中に分泌されているっぽいということが分かってきました。...
塩見徳子
2024年11月24日読了時間: 3分
閲覧数:1回
0件のコメント


青信号は”Blue light”じゃない?
この秋に取り組んでいる”The Dinosaur Collection”には36曲の世界中の曲が入っているのですが、その中でも大人気の一曲に”Green Light, Red Light”という信号のお歌があります。 と、ここでもうタイトルで答えが出てしまったのですが、そう...
塩見徳子
2024年11月5日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント

動物オノマトペ英語で言える?
みなさんは、英語で馬がどうやって鳴くが知っていますか? 日本語だと「ヒヒーン」と鳴くと誰もが知っていますよね。英語ではどうでしょうか? この秋のコレクションには日本語でもおなじみの”Old Macdonald had a...
塩見徳子
2024年10月28日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント

異年齢クラスのメリット
Fab Music.は、全てのクラスが異年齢クラスで、0歳~6歳のお子さんが一緒に楽しんでいます。 異年齢クラスのメリットは色々ありますが、「兄弟姉妹の年齢が離れていても一緒に参加できること」や「異年齢ならではの学び合いで成長できること」が主に挙げられます。...
塩見徳子
2024年10月17日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント

楽器はいつも清潔だから、赤ちゃんでも安心
コロナ禍も過去の話となりつつありますが、子供の感染症はなくなりません。 手足口病、アデノウィルス、インフルエンザ、、、、次々と流行りがやってきます。 Fab Music.では、ママパパが安心して小さなお子さんとでもご参加いただけるよう、いつでも楽器を清潔な状態にしています。...
塩見徳子
2024年10月17日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
bottom of page